ULTORA社 WHEY DIET PROTEIN抹茶ラテ風味 をお送りいたします。
リライト 2023.6.14
ざっく~( ´∀`)b
日々、筋トレや運動をして、筋肉をつけたり、身体を引き締めようとしているザクです。ウエストマイナスは嬉しかったです。
ただ、かなりケガが痛むので、今は無理できませんが、今回は僕にとって未知のプロテイン(ちょっと高いもの)を買ったので、実食も兼ねてレポートします。
まず、新しく飲むものがこちら▼
▲ULTORA社の抹茶風味(ホエイプロテイン)です。まだ開封せず。商品名『ULTORA社 WHEY DIET PROTEIN抹茶ラテ風味』です。記事の後のほうで飲んだ感想をお伝えします。
- 1食分の栄養成分
- エネルギー:113㎉
- たんぱく質:23g
- 脂質:0.8g
- 炭水化物:2.8g
- 食塩相当量:0.2g
今まで飲んでいたものがこちら▼▼
▲▲有名なSAVAS(明治)のプロテインで、商品名は「SAVAS WEIGHT DOWNチョコレート風味(ソイプロテイン)」ですね。これはこれで美味しいですよ。甘い風味を敬遠なさる方は他の風味が良いかも。
それぞれ比較していくと、
▲▲SAVASの大袋なんですが、内容量はマーキングしてある「945g」ですね。
そして▼
▲「WHEY DIET PROTEIN」は丁度『1,000g』ですね。1kgです。
ただ、これ値段が大分違います。「SAVASのほうは3,120円」。対して『ULTORA社のほうは5,590円』なり。差額は2,470円、これは結構デカい差ですな。
これはソイプロテインとホエイプロテインの違いなのか、このWHEYが下記のように成っているからなのか。
SAVASのは{水または牛乳300mlに粉21g溶かす}のに対して、▲こちら(WHEY)は{水200mlに粉30g}を溶かします。WHEYのほうが、割高感がありますね。
これはきっと、とても素晴らしい内容なのか!?
▲人工甘味料不使用!そしてWPIブレンド、更に粉っぽさを抑えて、飲みやすいようです。
MADE IN JAPANともあります。
こうなりゃ、飲むしかない!!!🍹違いがあるはず!もしそれでも解らなければ、未解明って事に…
いよいよ実食!
………甘い!けれど抹茶ラテ風味なのは本当で、美味しいですね。SAVASの「WEIGHT DOWNチョコ風味」より甘い感じですね。もうちょっとスッキリした味でいいと思います。
ただ、(SAVASのほうよりも)200mlに対して多めに溶かしてあるので、もっと薄めたらどうなるのか、試してみます。
…………今度は水300mlに対して30gでやってみました!
結果は…🙆丁度いいくらいのスッキリさになりました。スーッと身体に流れ込んでいきます。更に理想を言うならば、250mlに30gで良いかなと感じます。
SAVASの製品もあわせて、プロテインがこんなに美味しい時代なら、トレーニーとしての生活も良いですね!トレーニング後のご褒美として最高!
今回、飲んだWHEYは牛乳を使わなくて良いので、案外コスパはいいのかなとも思いました。
SAVASの明治社さん、そしてULTORA社さん、美味しいPROTEINを造ってくださって感謝します。ありがとう御座います🙇♂
僕の能力ではこの程度のレポートなので、▼▼▼のリンクを貼っておきますね。実食レポートよりプロテイン全体を詳しくお知りになりたい方は是非アクセスしてみて下さい。しっかり解説がなされています。▼▼▼
https://melos.media/wellness/19790/
そも、ソイとホエイを比べることに無理があったかと思っています。すみません。
ここまで御覧頂きまして、誠に有難う御座いました🙏