今日の日記📕Ⅱ をお送りいたします。
ざっく~(´っ・ω・)っ
調子が少し戻ってきました。
まだ朝は不調が多いし今夜もどうなるかわかりませんが、
いろんなアドバイスや聖書に聞いて、
心強い点が多々あります。
新しいカードも届いてAmazonを利用する準備も万端です。
ところでやはり段々と暖かくなってきてちょっと無理しても散歩したり、
河津桜や梅、桃の花を観たのが良かったのだと思います。
この季節になると少し調子が上向いてくる気もします。
最近ゲームはあまりしません。たまにやるだけです。
昨日は珍しくしていましたが、短時間で済ませました。
散歩に行っている時は、暖かく且つ楽しかったです。
苦手な「学生」が居ましたが、それでもあまり気にならなかった。
空は晴れ🌞、風も丁度良く、花の香りがしました。
桃の花は薫るんですね。梅かな❓あれはよい香りです。
鳥かごが設置してあるところも見受けられました。
おとといの夜、南波志帆さんのラジオ番組「ミュージックライン」で、
音楽バンド「フレデリック」の曲「スパークルダンサー」が紹介されていて、
気に入ったのでメモっておきました。
翌日にだいぶ聴きこみました。ボートレースのCMとタイアップした
「のってけ、のってけ、のってけ、のってけ」と早いビートで
小気味よく歌っている曲です。
まだ若輩者だからなのか、ああいう速い曲が好きです。
速さは美です!
そんなことを言っているからなのか、生き急いで失敗した人生です。
ボロボロになりました。でもつかんだものもあったのだと思います。
「努力≠成功」とよく言われますし、Twitterでも多くの方々がそう言っています。
ただ、間違った努力にしろなんにしろ言われている通り「成長」にはなっているかもな、と思います。
どんなことでも失敗したってことは大きな壁に立ち向かって、
挑戦した証し。
挑戦した数だけ経験値は溜まっているはずだと信じたいところです。
とりとめのない文章ですみませんが、このBlogはザクの癒し用装置なので、
お許しください。
書いているうちに思考が整理されるところがあります。
ノートにペンでやっても良いんですが、それだと
張り合いがないんですよね。
別に見せられる文章でもないですが、誰かが読んでくれているだけで
確かな力になります。
今一度病を、書き起こしてみます。
ASD(自閉スペクトラム症{昔の自閉症})・SAD(社交不安障害)・
対人恐怖症(ひとがこわーい)・強迫性障害(確かめなきゃ綺麗にしなきゃ)・
統合失調症・統合失調症による鬱状態(これ最悪)・膝の捻挫(靭帯のびのーび)・
いろいろ落ち込むんですよね。
それでも生きていればいい。生きていれば良いこともある。そう信じて、そして!
いつかまた働いて労働人口のうちの一人になって社会貢献出来たらいいなと新たな希望を抱いて!どんな雑用だって良いんだ!!!!!
希望をもって生きていきます!!!
また落ち込むことは必至だけど生きていきます。
今日はここまで。
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。