帰ってきた、ざっく~(^^♪マークⅡじゃい!
「マークⅡじゃい」の元ネタ解かる方いましたらよろしくです( ´∀` )
タイトル通り、瞑想しようかな、禅でなくていいからしようかなと思案しています。以前しようか言ったような気がしますが、結局、自律訓練療法のみで終わってました。両方やるのはどうなんでしょうか?科学的に。気持ち的にはすごくいいように思いますが。
読んでてびっくりするか(あるいは知らねえと思うかもですが)寮生活ドロップアウトしました。僕本人の感覚です。とにかくもうストレスが溜まる。ストレスフル極まりない。それが解らない奴ら多すぎ。いや、施設にですよ。まぁ、積極的に伝えてこなかった僕にも非はあります。しかし、言っても無駄だろって思いにさせた向こうはどうなんだ、そう思っちまいました。情けないです。
今後はTwitterでも呟いた通り、充分こころを癒して、鍛えて、また旅立ちます。あそこだけが居場所じゃないもんね。いろんな可能性を模索するのが生きていくうえで必要だと思います。
そんな生活をしていてコーヒーブレイクがとてもコーピングとして役立つと再認識。一杯の珈琲☕を味わって飲むだけで気持ちがスッキリしますよ。僕、お酒飲めないから。
精神病だとお薬でアルコール禁止なんです。
瞑想は久々にやったら、ぐらぐら( ´∀` )もう情けないくらい集中できない。でもそれが良い!意識が逸れたら戻す!!たしかそうだったはず。僕はそう教わりました。
自律訓練療法は自律訓練法とも呼ばれます。呼び方は人によります。施設では「療法」を使ってました。
瞑想の方は坐禅(座禅)を組んだり組まなくてもできます。やり方は多種多様です。坐禅には結跏趺坐がありますが、僕の様な短足には無理!半跏趺坐です。読み方はそれぞれ「ケッカフザ」「ハンカフザ」です。読みづらいですね💦「跏」なんて右側が違ったら読めないよ。
コーヒーの件ですが、思い出しました。緑茶はそんなに落ち着きませんでした。体質かな?コーピングにならない。あくまで僕の場合はです。体に良い飲み物なので今でも偶に飲みますが。
寮生活からドロップアウトした最大の要因はストレスに弱い事。それも音に弱い。病気の頁に書きましたが、神経過敏であり「なにより聴覚過敏」であることが自分を苦しめました。とても辛い体験でした。できればもう寮とかGHとかには行きたくないくらいです。それくらい傷つきました。でも不思議とお調子者のKスタッフのこと以外は恨みに感じていません。Kスタッフもだいぶ調子を合わせて配慮して、話しかけて対応して下さっていたと思うと、有難いんだな、と思います。
瞑想の記事なのに駄文ですみません。タイトル詐欺ですね、この記事。僕のってこんな記事ばっか。だからこのBlog未だにダメなんだな。まぁ、ダメなのは僕自身だけど。書いてるだけで(正確にはキーボード打つ)だけで癒されるので勘弁してください。いつかもっといい記事書けるように頑張ります!
とにかく瞑想しよう!きっとなにか吹っ切れる筈!
最後までお読みいただきありがとうございます。
![Yogaではじめる瞑想入門 [ 綿本彰 ] Yogaではじめる瞑想入門 [ 綿本彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4050/40508200.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る
![一瞬で自己肯定を上げる瞑想法 [ 綿本 彰 ] 一瞬で自己肯定を上げる瞑想法 [ 綿本 彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6331/9784040696331.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1485 円
- 楽天で詳細を見る