雑記ぃド byザクχ

障害があっても一生懸命生きるZE!

僕という愚か者考察

※当サイトには広告を掲載しております。

f:id:zakux:20201104171535j:plain

ざっく~(;^ω^)

先日は大変失礼いたしました。不愉快な記事だったと思われます。なぜこのような思考になるのか?そこを探って記録(Blog)に残しておきたいと思います。なお、前回の記事も残しておいて(それが自分のBlog運営を阻害したとしても)自分の記録として活用したいと思っております。

 

1、まず大きな原因として

 それは病気です。特に統合失調症が挙げられます。そして対人恐怖症や強迫性障害、さらに「信仰の揺れ」もあります。統合失調症であると、僕の場合は投薬治療をしていまして感情に影響したりもします。特に飲み忘れが痛いです(>_<) 病の性質としては、統合失調症感情障害ってモノもあるようでして、これが長年自己と周囲を苦しめてきた大きな要因かもしれません。あと、もともと血液型性格診断で言えば(日本人のみ対象にして、できた診断法らしいです)限りなくA(神経質)に近いO型(大雑把)だと周囲から言われます。元々攻撃的でキツイ性格なんですね。それが悪化していると更に酷くなる。ならば改善したいです。このあたりも主治医とよく相談したほうがよさそうですね。

 

2、信仰の揺れ

 と書き表しましたが、どんなに意志の強い人でも気持ちがグラつくことはあります。僕の場合は顕著で、ぐらぐらです。ガタガタです💦それがプラスに作用することも少なからずあります。信仰が揺らぐと気持ちが不安定になり、結果として八つ当たりのようになってしまうんです。勿論、記事の一部が批判としてあたっている面もあります。ですが、過ぎたるは及ばざるが如しで、あんな書き方してたら良くないですよね。改善にはもっと強く信じることでしょうか。これはたとえですが「瞑想では揺れが激しいほど良い」と言います※1。信仰の揺れも少しずつ信仰が強くなるために必要である?と小冊子に書いてあったと思います。

※1一般的に瞑想中、雑念に囚われて揺れては意識を集中し、と繰り返し行きつ戻りつをしているとそれが効果的なのだそうです。

 

3、対策はないの?

 パッと浮かんだのは今飲んでいるルイボス茶やコーヒー☕を飲んでリラックス。他には瞑想を日々繰り返していく。そして自律訓練法も実施していく。失敗したらその都度”反省ではなく改善して”挑戦し、また失敗したら更に改善、のサイクルを作る。それを軌道に乗せていければなと考えています。昨晩「ラッキーさん」というYouTuberさんの動画を観ていて「学んできたのはこういう事だったのかな?うまくできなかったけど」と思いました。「反省」ときくと謙虚なようにみえて良いように思われますが、実際は自信を失っていってしまったりするそうです。反省にもいろいろあるのでは?と思ったので、僕の場合は「改善策を模索する」に近かったようです。それで「え?なにいってるの?」と感じましたが最後は腑に落ちました。

今、デスクに花と植物がありますが、これも良いと思います。それから僕は抵抗がないのですがぬいぐるみを抱えて寝るのも自身の為には効果的かもしれません。

今ここで書いた何がどう吉と出るかわからないので、いろいろ試してみてください。そうすればきっと、よりよい方法が解っていくと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

[rakuten:auc-asshop:10028415:detail]

TOP