ざっく~(x_x;) リライト22022.3.28 リライト2022.3.26
近頃、夜過ごす時、Amazon Prime VideoやYouTubeで動画などを観ていたのですが、あまり面白くない、というか詰まらないなと感じています。
まず、遊戯王の元祖の滅茶苦茶ルールや初期ライフ設定2,000ポイントとか、思わず吹き出してしまいそうな設定には笑わされました。それも後半に成るにつれて「表側守備表示で召喚」以外はある程度マシなルールになっていきました。この頃から今のルールの土台がしっかり固まってきたのかと想いますから、笑ったときもその後も暫くは過渡期だったわけですね。
最近になると、もう観てしまったモノばかりになって新しいのでも観るか、って気持ちになって遊戯王Arc5やVrainsを観ましたが、どうも見続ける気にはなれませんでした。とりあえず1話ずつ観たんですけどね。
あまり気乗りしない。
けれど、セブンズはまだ観ていないので、今後観るかもしれません。
あと、ドラゴンクエストものを探したら、なんとも懐かしいものがあり、主人公「アベル」がどうこう、っていう物語でしたが、これも気乗りせず。
また、感情鈍磨にでもなったかな。
Primeで元祖遊戯王の最終回を観たときは「嗚呼こんな時代があったなぁ」と懐かしくも嬉しく感動しました。その一点については感情は溢れたわけです。アテムの表遊戯への言葉「優しさっていう強さをもってるじゃないか」ってくだりには思わずグッときましたね。
こうやって書いているとつまらないだけでもないのかな、と想えてくるから不思議です。元来手首が弱っちくて、アナログで書くよりはこっちの方が楽なんですよね。どうも筆圧が昔っから強すぎる。これでも筆圧は弱くするようにしてきているんですが。なかなか。
デジタル媒体(これはスマホ)でも、手を動かしすぎると痛いです。一度、馬鹿力に痛められたことがあって癖になってますね。腱鞘炎。
それだけでなく、そいつには首を絞められたりしましたし、脛をガンガン痛めつけられる暴力を受けたこともありました。想い出すと嫌なのでもう区切り!
話を元に戻して、今度はYouTubeですが、クソみたいな動画が多すぎる。そりゃね、やるのは大変でしょうよ。でもだったら無理すんなよ、質の悪い動画を世の中に増やしてどうするよ、このBlogみたいにミニマムにやれば良いじゃん、て想うんですよ。
ミニマムというかコンパクトというか、サーフェスウェブの隅っこで暮らすんですよ。まぁ、はてブロPro使ってはいますが、それでもネット界隈では場末も良いところでしょう?このBlog。
動画ね。ゲームやアニメの動画で「あ!懐かしい!」はあります。愉しいです。お役立ち系で成りすましてるのが、嫌ですね。教養を説いたり、健康情報、不健康情報等は、信用できません。なんのエビデンス示してるの?って想う。岡田斗司夫さんの動画ではね、白状しますが、3分の2は面白いし役に立ちます。あと、属性っていうのかな、この人もサイコパスって云われてますが、ひろゆきさんね。僕はあの人、はじめ人間としては好きになれなかったんですよ。だって御自身で「こういうことしてると嫌われますよ~笑」なんて言いながら、そういうことやっちゃってたから。でもね、あるとき思ったんです。「嫌いな人の意見からも学ぶ事って在るんじゃないか?」って。それで観てみたら人生観が変わる…大袈裟だな、人生が少し楽になりました。なんか肩の荷を降ろしてもらった気がします。これについては本当に御両名に感謝します、ありがとうございました<(_ _)>
岡田斗司夫さんも、ひろゆきさんも、共通して良いところは、議論中は除いて、とても余裕があるところ、気兼ねなくふにゃ~っとしてだらりんと観られるところです。王者ではないけれど、「嗚呼、頭が良いとこんなに思考に余裕が生まれるのかな」と思います。
地頭のよさってやつですかね。サイコパスだから当然かもしれないけれど。本当に能力高し!
岡田斗司夫さんに到っては、大人の貫禄がありますね。しっかり準備もしているらしいですし。
他の動画。なんだか叡智がどうとかって、その手の動画がありますが、愉しいかもしれないけれど下品ですね。最近は観てないです。
他には…、ライフハック。上述の「お役立ち系」のうちですが、鼻につくものが多い。しかも人間の浅知恵である科学で立証しているところが危うい。しかも本を読んで紹介します、これはこうです、ってただの紹介動画なら本を読んだ方が良いです。時間のムダ。ブログで紹介記事を読むほうが勉強になりますね。
最後に挙げるのは、ファッション系。役に立つのもありますが、お金がかかりすぎて住む世界が違うな、真似できないなって思います。安物で良いです。間に合ってます。そのセンスだけもらっちゃいます。たぶん今後は観ないと思います。
ここまで御覧になって下さり、有難う御座いました🙏