映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」 について
ざっく〜😀
今日は「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」について
ネタバレしてます👇お気をつけて!
{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}
昨晩視聴したドキドキハラハラの刺激的映画でした。
この映画はMARVELのもので、アクション映画として創られています。
「キャプテンアメリカ」・「マイティソー」・「ハルク」・「アイアンマン」・「ブラックウィドウ」などなどたくさんのキャラクターが登場します。
この続編と思われる「シビルウォー」を先に見ちゃったんですよね。
でも楽しかった。こっち(ウルトロン)のほうが刺激的。
ハラハラの連続で、過食発作も痙攣していましたよ。
シビルウォーは悲愴感もありましたね。ヒーロー同士で闘っちゃうし、キャプテンアメリカ対アイアンマンの殴り合いなんて、酷いものです。
ハルクも居なくなってるし、シビルウォーは暗い感じでした。
さて「ウルトロン」とは人工知能「AI」のことで、マイティソーの弟ロキ(ソーもロキも共にオーディンの息子)の(アベンジャーズ初作で)使っていた王の杖の構造を解析しデータを転用して造ったもののようでした。造ったのはアイアンマンことトニー・スタークとハルクこと………普段の名前は忘れたけれど博士です。普段は冷静な博士。やさしい博士です💦
このウルトロンが性格が悪くて、地球を平和にするには人類を滅ぼそうなんて考えてしまう。
そのおかげである国が大惨事に見舞われて、それがきっかけで、シビルウォーの闘いがもたらされるわけです。
ヒーローものって被害者が出ないと成立しないのが哀しいですね。
そこを救うのがやりかたですから。
単純にカッコいいとは思えなくなりました。
もういい加減いい歳だし、このシリーズを観終わったら卒業しようかな。
ずっと憧れていたヒーローは不完全で残酷な自己満足野郎にも見えてきました。
何が変わったんでしょうか?
僕のこころ、なのかな。
よくわからない。ヒーローってヒーローじゃなかったのか。その裏の顔に気づいてしまったのか。
昨晩夜更ししたので、少し疲れているようです。
二度寝したんだけどな。
最後になりますがウルトロンはもう一人のAIであるビジョンに打倒されます。
そこには多くのヒーローの一致協力が必要でした。
そういうところは見習っても良いのかもしれません。
{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}{}
今日はここまで。
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。