今週のお題「防寒」 をお送りいたします。
ざっく~(´っ・ω・)っ
まだ先日始めた削除&訂正作業が、終わりませんが、根気がいると思います。
なのでほかの記事を書いて気分一新!
今週のお題の「防寒対策」をお送りいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
それでは、すた~と❕⛄
うちで最大の防寒対策。防寒といえるかわかりませんが、
それは「南の窓のカーテンを開けること」です。
冬でも燦々と太陽の日が入ってきてポカポカしてきます。
建物そのものの温度も上げて、夜も少し暖かくなります。
次にやっているのは、やはり「重ね着」!
これはどなたでもやってますよね。
僕は使わない言葉なのですが「レイヤード」なんて言うそうです。
紳士服のコナカの店員さんに教わりました。
それを聴いたときはそのレイヤードが流行っていました。
最近ではどうかな。
その次にやっているのは、「夕方前にカーテンを閉める」こと。
放熱を防いで防寒しています。
二番目に書いてもよかったのですが、重ね着の中に手袋やヘッドバンド、帽子、
靴下なども入ります。
最近ではメットをすることがありますので、使わない防寒着もありますが。
四番目は「湿度を保つ」です。
部屋に植物を置いているのは、以前から写真でお届けしているのでご存知かと思います。
観葉植物に霧吹きするだけでジワジワ湿度が上がります。
体感温度を上げるのに役立ちます。
日中はかなり暖かくなります。
朝もあったかくなると良いのですが。
繰り返しますが、朝はまずカーテンを開けて日を浴びます。
それで目が覚めます。
防寒はできているところと、できていないところがありますね。
あとは窓にフィルムを貼っていることくらいでしょうか。
粘着フィルムでガラスの飛散防止効果があります。
もちろん、防寒効果も兼ねています。
これで暖房効率は増しているはずです。
残っているのは「食べること」と「お風呂」です。
食べるのは熱を産生して、身体が一時的に温まります。
冬はあったかいスープが食べたいです。
ステーキはしばらく食べていない。しかし物価高騰で難しいです。
お風呂はどうしても、冬になると長風呂になりがちです。
逆上せてしまって良くないのですが、そうなることが多かったです。
これからはもっと自律したいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
今おススメの記事はこちら👇